
導入を健闘中
もしくは30個のカプセルの中に1個だけあたりが入っており、それを引いた人がそれまでプールされてきた金額分の商品券を手に入れることができる。
あるいは番号を書いた紙が入っており、月末に抽選をしてあたりだった人がその月に投入された金額分の商品券を手に入れることができる。
数年前に知人から譲ってもらったガチャガチャがずっと事務所に置いてあり、場所を取るのでそろそろ店内で活用していくか、ということでひとまずきれいに拭き、コインを貯めておくところのカギをなんだかよくわからない鍵束の中から見つけ、カプセルを入れるところのカギがどこからも見つからず、品川まで知人に会いに行ってスペアキーを貸してもらい、駅前のあーる工房でスペアのスペアを作ってもらい、開き、そしてなんだかよくわからない鍵束の中に同じ形状だけど厚みがあって鍵穴に刺さらない鍵があったのを見つけ、それは知人が譲ってくれた時に作ってくれたスペアキーだとして知人に鍵屋へクレームを入れてもらうよう頼み、スペアキーを送り返し、各種雑務を終えて改めて
「特に入れるものないなー」
という課題にぶつかっているのが今となります。
上下あるので下の段は子供向けにおもちゃを入れるのはいいとして、大人用となる上の段に何を入れるべきかが不明。
昨日の休憩中にバイトを交えて話していたものの、最初のは法的にアウトなのでさておきとして、二番目と三番目は200円しか入れられないガチャガチャで当たる金額などタカが知れているので大して盛り上がらないだろう、と結論づけられた。
その後の話し合いを経て「キープボトルをデコれるアイテムが妥当なのではないか」というところまで来ていますがしかし、利益を得ようとは思わないものの損もしたくない、というラインで中に入れる物の仕入れ値をカプセル含めて200円とした場合、今その値段で買えるいい感じの小物って世の中に存在しているのか。
見つかり次第導入しますので、ボトルを入れたらトイレに行く時などにガチャガチャし、ボトルをいい感じにカスタマイズしてください。
ただ設置場所も未定。
この流れで行くとトイレの前が妥当か。
そんな本日のおすすめは【銚子産 ヤリイカ】そして【北海道産 生たこ】。
イカとタコなどというものは基本的に安いもの、という常識はすでに昔の話、今やどちらも高級魚の部類に入る生物です。
魚じゃない、というご指摘はさておき、とはいえどちらもギリギリを攻めて一人前780円。
久しぶりに食べると「こんなに美味しかったっけ?」となるものの、それから時間が経つとまた気持ちの中でのポジションが「所詮はイカタコ」というレベルに落ちていく悲しき食品、ご来店の際にはぜひ。
よろしくお願いいたします。
———————
開店 17:30
閉店 24:00
(ラストオーダー 23:00)
定休日 木曜
ご予約はこちら!!
———————
————————————————-
本日の日替りメニュー

【冬季限定・鍋!!】
・湯豆腐 1,000(1,100)
・もつ鍋 1,400(1.540)
・かき鍋 1,600(1,740)
・鶏ちゃんこ鍋 1,600(1,740)
・豚キムチ鍋 1,800()1,980
・〆ゾースイセット 200
・〆うどんセット 200
【季節のジェラート】
・ヴァローナココア 200(220)
※その他定番メニューも多数ございます

0件のコメント