事の流れとしては、
・10/12(土)の19時台に若者〜中年の男女8名が来店
・うち一人が会話の中で何かに驚くにつけ絶叫
・しばらくは(うるさい気もするけど注意するまでではないのか…?)として放置していたものの、ついには店内に残っていた3組のお客さんが全員振り向く程度の絶叫を放つ
・「他のお客さんもいらっしゃいますので静かにしていただけますか?特にあなた。甲高いし声大きいしでうるさい」と注意。
・しばらくしたのち、その絶叫していた者がトイレへの行きがけに
「接客業なのに名指しで注意とかあり得ない。こっちは客なんですよ?」
「そんなに大きな声出してなかった」
「自己愛性パーソナル障害ですよね?」
などのクレーム・罵倒を言い始め、それに対し
「他の方は特に問題なかったところで、あなたがうるさかったのを注意して問題あります?」
「そちらのお仕事が何か知りませんけど、客だろうがダメなものはダメで言いますね。」
「他のお客さんが全員振り向くほどうるさかったんですよ?」
「障害を悪口にするの止めた方がいいですよ。」
と対応、そこに被せてきたのが表題の
「あり得ない。じゃあ口コミに書きますけどいいんですね?」
となります。

検索してしまった
正直マジで別に書いてくれて構わない、なぜなら当店に非がない状況に加えそのクレームを受けている段階ですでに(あ〜絶対ブログに書こ。他のお客さんに迷惑かけといて客とか舐めてんのか、久しぶりだなこういう奴)と思っており、実際口コミより先にトラブル内容を自己開示、さらに言えば来店した際に男女8名のうち一人が
「ボトル残ってます?◯◯◯◯(会社名)っていう名前か◯◯◯◯(人名)か◯◯◯(人名)っていう名前で」
と御社もしくは深い関連事業者名および関係者名を教えてくれているため、殴り返そうと思えば殴り返せるからだ。
「ぜんぜん書いてくれていいですよ、◯◯◯◯(会社名)さん名指しで反論しますから」
と言えば「え、なんで◯◯◯◯(会社名)?」とあせり倒す、その程度にしか自分の発言に自信が持てない状態でよくあんなクレーム入れられたなお前、という気持ち。
帰り際皆さん一様に「◯◯◯◯(会社名)は関係ないんで」と必死で念を押されていましたが、そんなものは実際に当店に被害があった段階で確認すればわかる事なので、この段階ではどっちでも構わない。
御社が知らぬ存ぜぬを通した場合は予約の際の電話番号から所属を詰められる。
仮にその会社が関係なかった場合、しょうがないので昨今流行りの開示請求もある。
ただ社名でボトル入れといて「関係ない」なんてあり得ねえだろ。
さておき、その後絶叫した者がトイレからの帰りぎわ、さらにこちらを罵倒していったので後を追い、そのグループ全員に対し「フラットに説明を聞ける方いらっしゃいます?」と確認、絶叫した者が「◯◯◯◯(会社名)がムカつくからあんなこと言ったんだって!!」と言ってもいないことを喚き散らすなか、上長らしき人物が出てきて話を聞く、という。
が、その方もこちらの説明を聞いた上で
「名指しで言われたのが良くなかったみたいなんで、どちらも悪かった、ということで謝っていただければ」
などと言い出し、さらには絶叫した者を慰めていた者が出てきて
「そんなにうるさくなかったですよ。他のお客さんからなんか言われました?」
「他の従業員の方は?うるさいって言ってました?あなただけでしょ?」
などと言い出したため、それぞれに
「別に皆さんはそこまでうるさくなかったですよね?あの方が叫ぶのがうるさいのを直接注意して、なんかおかしいですか?」
「『うるさい』と思ってても直接言える方ばかりじゃないですよね?そんなお客さんの代わりに注意するのが私の仕事ですから。」
「それも同じで、たとえば今あなたが『私たちうるさかったですか?』と聞いたとして、それに『うるさかったです』なんて答えられるバイトなんてそんなにいないですよね?」
と対応、最終的には私から一切の謝罪を引き出せず諦め、テーブルにて「ひどい店、二度と来ない」を繰り返しつつ会計・退店、という運びになっておりました。
ちなみに絶叫者の捨て台詞は「ちゃんと接客業した方がいいですよ」でした。
東京都のカスタマーハラスメント防止条例が来年4月1日に施行されようとし、スポーツ選手発信ではあるものの誹謗中傷に対しカジュアルな開示請求が話題になる昨今、「オイコラこちとら客だぞ」のスタンスが通用すると思うなよ、ということ。
最終的なよすがであろう「他の客に迷惑はかけていなかった」「他の従業員はうるさいと思っていなかった」「うるさいと思ってたのはあなただけ」ですが、
『テーブルであなた方が「ひどい店、二度と来ない」を繰り返していたタイミングで、近くの席に座っていたお客さんが「失礼ですよ」「そんなことない、いい店ですよ」言っていたのを私が「揉めるから言わなくて大丈夫です」と止めていたことに一部の連れは気づいていた』
ことに私は気づいている。
そして男女8名退店ののち、残っていたお客さんに「騒がせちゃってすみません」と謝りに回った際、「全然大丈夫です、私が言ってやろうと思ってました」「二度と来なくていいよね」「いい店ですよ、絶対また来ます」「え、騒いでました?ぁあ、あそこうるさかったですもんね」と言っていただいている。
かつ、その後の休憩中にバイトから「うるっせぇな〜って思ってました」、料理長から「笑い声ならさておきキャーとかウーとかそんな叫び声を自分で止めようと思わないのかね?」との言質も得ている。
さらに私は性根がクレーマー、なんなら私以上に面倒なクレーマーを私は知らないほどのクレーマーなので、「そんなんあなたが勝手にお客さんが言ってたことにしてるだけでしょ」と言われた際に対応する準備もきちんと済ませてある。
やってみろよ。
その口コミにお前の手で謝罪と事実を書き足させて御社のホームページに謝罪文掲載させる程度に追い込む準備はできてんぞ。
許すまじモンカス。
俺のお客さんが楽しむ邪魔する輩なんて二度と来なくていいに決まってんだろ。
酒は飲めども飲まれるな、という形でお願いします。
あとは、「自分がモンカスに耐えねばならない職業だったとしても、その鬱憤を他の飲食店や他のサービス業相手に晴らしていいことにはならない、他人があなたと同様に『耐えねばならない環境』にいるわけではない」ということも、ストレスフルな職業に就いている方に共有してほしい。
当店では従業員に対し
「お前らの仕事は運んで下げて会計する、で終わってるからな。『きちんとしたお客さんにはきちんと接してほしい』って人としてのお願いベースで言ってるけど、『給料で感情を操ろうとする』とかイカれてんだろ」
「『こちとら客だぞ』の態度で『態度が悪い』とか言われたら『ぁあ?知らねえよ何が客だよバカか』って言い返していいからな」
「給料の範囲外のことなんだから人と人でやってくれない奴なんて相手にする必要ねえよ」
「ただちゃんとした人にちゃんとした対応できない奴はシンプルに俺が人として嫌いだから、そいつも俺から同じような扱い受けるけどな」
という教育をしています。
それでいいのではないか、接客業。
もう20年超この仕事してるけど、モンカスにちゃんとした接客したらこっちを人として扱ってくれる、なんてことは無いよ。
そういったざっくりしたスタンスでは成り立たない職業が明確に一つ思い浮かぶものの、とてその職業の皆さんの煽りを我々が食ういわれは無いので、当店はどんな方に向けても同じように「良い人には良い人たれ」の精神でやっていきます。
こういった内容のブログを書いて良いことなんて「ごく一握りの当ブログ愛好家が喜ぶ」だけであり、基本的には「あの店は厳しそうだからやめとこう」でお客さんが離れる。
であったとしても、「酒の勢いを借りて」や「酔ってるからしょうがない」で、シラフで見つめ直した時に「どうかしてる」と自分で思うような行動、社名がかかった瞬間に日和るような芯のない行動、を取る人類がちょっと減ってくれればいいか、と思っています。
よろしくお願いいたします。
【追記】
「◯◯◯◯(会社名) ◯◯◯◯(人名)」で検索したら事業所と役職まで普通に出てくるやんけガバガバか!!
仮にこれで◯◯◯◯(会社名)と無関係ならむしろ男女8名から◯◯◯◯(会社名)への悪意やばかろう。
「来店した男女8名が◯◯◯◯(会社名)との関係を匂わせつつ当店へゴリゴリのクレームと罵倒をしていきましたが、あの人らは御社の関係者ですか?もし無関係なら御社の悪評を立てる集団がこの界隈にいるようですが、御社として問題ないでしょうか?」の質問メールを送る、というステップで◯◯◯◯(会社名)も当店も安心ですが、まあ今のところそこまではしなくていいかな、と思っています。
【さらに追記】
御社SNSにて所属の確認が終了しました。
やっぱり◯◯◯◯(会社名)じゃ〜ん、社名隠して照れるなよ!!ということで、何かあれば激詰めしますのでよろしくお願いいたします。
0件のコメント