(えぇ…人の食べかけのとうもろこしってすごい気持ち悪いな…)
と思いながらその上にあった文章を読むと、先だって催された新人バイト歓迎会への資金提供のお礼と、帰省や旅行で9月にならないと顔を合わせる機会がないのでラインで失礼します、歓迎会で食べたとうもろこし美味しかったです、という内容が記載されていた。
当店は僕の「別にそんなに若者と飲みたくない」「まして歓迎会など、1,2ヶ月で辞めるやつもいるんだから行くだけ無駄」「とはいえバイト間でやるのはいいと思う」という思想により、「歓迎会するなら参加者一人あたり3,000円出すだけ出す」というルールを搭載しており、それにあたって舐めたガキがやらかさないよう「当日、開催店で、全員揃った写真を僕に送る」の縛りを科し、また「人として、金出してもらってるんだから次俺にあったら礼は言えよ。マナーのない恥知らずな乞食に二度と金は出さねーぞ」というマナーを付帯している。
それを受けつつ、「でもしばらくシフトに入らないからラインでお礼は行っておこう」はすごくいいことだと思う。
なんなら僕はそのバイトガールの平素の振る舞いから、(次回からあいつの分は出さなくていいな)と思っていたため、お礼を言われてまあまあ驚いたまである。
若者はいつだって成長している、ということではないか。
が、そういった感情もありつつ、
(食べかけのとうもろこしの写真って人に送りつけてもなんらかのハラスメントにならないもんなのか…?)
(こいつイカれてる…?いやまあだいぶおかしいのはおかしいけど、これ「食べかけのとうもろこしの写真を人に送るんじゃねえよ」って言ったとして、食べかけのとうもろこしの写真を送ってくるやつにその「食べかけのとうもろこしの写真を人に送ってはならない」のモラルって理解されるのか…?)
(そもそも食べかけのとうもろこしの写真って人に送っちゃいけないのか…?俺の神経質なやつなだけか…?)
(いや送らねえよな…感覚的には佐藤さんち(常連さん一家)の娘がもっとちっちゃかった頃、食べかけの口の中をこっちに見せつけてきたあの感じと大差ないよな…?)
(指摘した方がいいのか…?でもそのあと「『食べかけのとうもろこしを人に送ってはいけないというモラル』を理解した感触の無い返信」がきたらもうめんどうだな…すごい説明しないといけないかんじになるだろ…)
(…)
(…)
(オッケー、変換、送信)

Screenshot
全てを飲み込む笑顔
ことなきを得たことにした、というお話でした。
逆だったら何かすごいハラスメントだろう。
もし俺こと43歳のおじさんが食べかけのとうもろこしの写真を21歳の女子大生に送りつけたら。
そんなおじさんはやばいだろう。
ならそれは食べかけのとうもろこしの写真を人に送りつけたらだめ、ということではないのか。
…いやこれやっぱり指摘してやった方がいいな…。
そんな本日のオススメは【和歌山産 かつお】。
ここしばらくずっと勝浦産でしたが、本日は和歌山産。
8月も下旬になると産地がどこでも色がめちゃくちゃいいぜ!!として、ご来店の際にはぜひ。
よろしくお願いいたします!!
0件のコメント