やや薄味ながらかなりいい感じに仕上がったため、先ほどからちょくちょく自分で食べています。
かなりいい仕上がりです。

聖護院大根
ただまあそれはお通しなのでオススメかといえばまた別な話であり、本日のオススメは【煎り銀杏】【聖護院大根の揚げおろしポン酢】そして【芽くわいの唐揚げ】。
非常に秋っぽい野菜…?野菜か…?聖護院大根は大根なので確実に野菜として、芽くわいも方向性的にはジャガイモとかそんな感じのものなので野菜でいいだろう。
ただ銀杏は普通に木の実なのでこれを野菜と認めるならマカデミアナッツやクルミも野菜ということになり、視野を広く持てば硬軟あってもブドウやミカンも同じ括りで野菜ということになる。
とはいえ分類的には野菜のはずのスイカやイチゴが果物とされているのだから、銀杏も一旦ブドウやミカンと同じ果物カテゴリーに入れた上でその後「これはしょっぱいものだからスイカイチゴと逆のパターンでむしろ野菜」としても問題ないのではないか。
つまり銀杏は野菜である、として、本日は問題なく非常に秋っぽい野菜が揃っております。
加えて今日おすすめの3メニューはどれも私の好き嫌いで言って好きレベル高め、ゆえに存在がメジャーな銀杏を除いて売れ行きがあまり芳しくない。
聖護院大根をダシで煮たのち片栗をまぶしてさっと揚げ、上から大根おろしとポン酢をかけた【聖護院大根の揚げおろしポン酢】は名前のわりにジャンクフード寄りの味わいで美味しい。
【芽くわいの唐揚げ】は方向性的にはほぼフライドポテトながら若干山菜的な苦味があり、それがうっすらと健康を感じさせるため食べすぎても罪の意識が薄いジャンクフード寄りの味わいで美味しい。
このジャンクフード感はどちらかといえば若者ウケするものと思いますが若者はこの渋めな名称を避けて頼まず、渋めな名称を好んで試しに頼んだ中年以降層は思いのほかジャンキーでありお腹に溜まる感じを避けてリピートしない。
この微妙な人気はつまりそういうことか、と今気づきましたが、とはいえハマる方は本当にハマるメニューですので、ご来店の際にはお試しにぜひ。
よろしくお願いいたします。
———————
開店 17:30
閉店 24:00
(ラストオーダー 23:00)
定休日 木曜
(2024年1月より、月・木は貸切専用営業日)
ご予約はこちら!!
———————
————————————————-
本日の日替りメニュー

【冬季限定・鍋!!】
・湯豆腐 1,000(1,100)
・もつ鍋 1,400(1.540)
・鶏ちゃんこ鍋 1,600(1,740)
・豚キムチ鍋 1,800()1,980
・〆ゾースイセット 200
・〆うどんセット 200
【季節のジェラート】
・北海道カボチャ 300(330)
【売切御免の限定地酒】
・麒麟山 新潟 500(550)
・黒松剣菱 兵庫 500(550)
※その他定番メニューも多数ございます

0件のコメント